通信制高校は人生終わりと言われる理由【後悔しないために】あなたにピッタリの高校を見つける方法
更新日:
※この記事は約1分で読めます:PR
通信制高校に行くと人生終わり…?
そんな意見を聞いたら、このまま通信制高校を選択していいのか不安で迷いますよね。
スクールアドバイザーさくら
「通信制高校は人生終わり」と言われる理由
結論からお伝えすると「通信制高校に行ったら人生終わり」ではありません。
終わりと言われる理由としては、以下のような思い込みや偏見があると考えられます。
進学や就職に不利だと思われているから
通信制高校卒業だと進学や就職が難しいというイメージを持つ方がいますが、それは誤解です。
実際は、通信制高校の卒業生の6割以上が進学や就職を叶えています。
全日制高校 | 通信制高校 | |
大学等進学者 | 61.6% | 24.1% |
専修学校等 入学者 |
16.1% | 22.7% |
就職率 | 14.0% | 19.3% |
【高等学校(課程別)の卒業後の状況 令和4年度間】
引用:文部科学省「学校基本調査」
全日制と比べて進学率が低いのは、通信制の場合、既に働いていたりスポーツや芸術など他の事と並行していたり、もともと進学を目指す生徒が少ないことが考えられます。
スクールアドバイザーさくら
また「通信制は就職に不利」も思い込み。就職率にも表れていますが、採用において不利になることはありません。
※ただし、在籍年数が3年より長いケースがある
世間の目が気になるから
周囲から「全日制ではない=ダメ」とマイナスイメージを持たれるのでは…と不安になる方もいます。
しかし、実際は通信制高校にマイナスイメージを持つ人はごく一部の人。
自分が通信制がいいと思ったのなら、他人の価値観にとらわれず自信を持っていいのです。
全日制の普通と比べてしまうから
日本の教育システムは、「みんな同じ道(全日制)を進む」ことが良しとされる傾向があります。
毎日学校に行き皆と同じ授業を受ける全日制の学習スタイルとは違うことで「普通ではない=人生終わり」と考えてしまう方もいます。
スクールアドバイザーさくら
通信制高校は人生終わりではない!自分を信じて進もう
通信制高校に行っても人生は終わりません。
充実した高校生活も、全日制高校と変わらない進路選択も可能です。
通信制高校は、自分に合った環境で学ぶことで大きく成長できる場。
通信制高校で培った自主性や自己管理能力は、これから先あなたの大きな強みになるはずです。
通信制でも全日制でも、あなた次第。自分の決断を信じて前進しましょう!
スクールアドバイザーさくら
大変な高校の情報集めをカンタンに!
近年では全日制の生徒が減っているなか、通信制を選ぶ学生がかなり増えてきており、より一般的になりました。
そんな通信制高校を選ぶときに、一番注意したいのが学校の特色です。
・不登校で悩んでいるなら、心のケアに重点を置いた学校
・学習に苦手意識があるなら、サポートが充実した学校
・特技を伸ばしたいなら、ゲーム・美容など資格や職業体験に力を入れている学校
高校によって登校日数の差も激しく、「ネットで見た日数より多くて通いづらかった」という事もよくあるので、各校の最新資料を取り寄せて調べる必要があります。
スクールアドバイザーさくら
【資料が届いたら確認すべき項目】
学校の雰囲気や特徴、学費
どんなコースがあるか
授業スタイル
必要な出席日数
無理なく通えそうか? など
しかし、通信制高校の数も増えており、一校一校資料を取り寄せるのはとても大変。
そんな時に助かるのが、通信制高校の資料を「1度にまとめて集められる方法」。
スクールアドバイザーさくら
かんたん1分!通信制高校の資料請求が1度でできる方法
簡単な入力だけで、気になる高校の資料が一括請求できる無料サービス。
それが、『ズバット通信制高校比較』です。
30秒診断テストでピッタリの高校みつかる
≫【完全無料・1分入力】資料請求をしてみる≪
・無料で一括資料請求ができる
・やりたい事がみつかる
・厳選された通信制高校のみを掲載
<資料請求の流れは簡単>
カリキュラムや学費、サポート体制は学校によって全然違うため、資料を見ながらご両親の意見を聞いてみることも重要です。
スクールアドバイザーさくら
\自分にピッタリ合う高校がみつかる/資料請求後も料金はかかりません
電話しつこくかかってこない?
学校によっては、資料請求後に電話をかけてくる事もあります。
スクールアドバイザーさくら

利用者の口コミ
まとめ
せっかく入学しても「思っていた学校と違った」「別の高校にすればよかった」と後悔してしまう生徒は実は少なくありません。
「有名高校だったから」「ランキングで1位だったから」など、十分な情報収集をせずに学校を決めてしまったのが理由として多いんです。
後悔しない学校選びをするために、まずはしっかりと目的をもち納得のいくまで学校比較をする事が重要です。
スクールアドバイザーさくら
自分にピッタリ合う高校みつかる!
≫【完全無料・1分入力】資料請求をしてみる≪